事業内容

新築住宅の白アリ予防工事、既設住宅・店舗の白アリやハチなど害虫駆除、ネズミなど害獣駆除を行っています。
40年以上の技術と実績と品質に自信があり、再発の心配が少ない安全施工を心掛けております。
また弊社は公益社団法人日本しろあり対策協会、日本ペストコントロール協会の正規会員です。

白蟻駆除の作業イメージ

白アリの恐ろしさ

木造住宅にお住まいの方が一番用心しなければいけないのが白アリです。
車は車検があるので、故障の恐れがあればその際に気づけることもありますが、こと家屋においては 定期的な対応をすることが少ないので、白アリなどの被害に気付くことが遅れることが多いです。 白アリは家屋を構築する木材を食い荒らし、脆弱化させます。大切な柱や壁、床を支える大引・根太・束柱などが侵食されると、家の強度が極端に低下します。過去の震災で倒壊した木造家屋のほとんどが、白アリ侵食の痕跡があったそうです。大切な財産である家屋が蝕まれるばかりか、生命の危険にさらされることにもなりかねません。白アリの被害は通常生活をしているなかではあまり目につきません。日光と乾燥を嫌う白アリは、通常床下から木材の中を食い荒らしながらまた自ら蟻道(白アリの通り道)を構築しながら侵入してきます。木材の表面に白アリの痕跡が出てきたときにはすでに中はスカスカの状態と思ってください。それから対応しようとすると消毒だけでは済まなくなり、必要に応じた補修が必要になる場合もあります。白アリ対策は、継続的・定期的な対応がキーポイントです。

実際にあった白アリ被害の一例です。早期発見・早期対策が重要です。

こんなときは注意

  • 湿気やカビが多い場所
  • 春に鳥が集まる場所
  • 庭に切り株や古い木材がある
  • 床の浮き・きしみ
  • 蟻道(土の筋)を見つけた
  • 木粉が落ちている